2016年の活動記録

2016122701.jpg

3月2日(水)~13日(日)
「八木和彦展 ―いつか見た夢―」 於 ギャラリー バンサン(鳴門市撫養町木津604-5)

31点(すべて新作)を出品させていただきました。

店主平田様のお人柄故に、
ユニークで自由な作品が発表されているギャラリーなので、
できるだけ自分らしい取り組みにしたいという意識が強まり、
意義深い展覧会となりました。




2016122702.jpg

4~6月
立体作品「ベツレヘムの厩」制作

2011年に尼崎市のS様より注文制作依頼をいただいて、すぐ設計に入ったものの、
様々な事情に阻まれてなかなか進められないでいたものを、
このたび一気に完成までこぎつけることができました。



2016122703.jpg

「ベツレヘムの厩」 2011~2016
石塑粘土,スタイロフォーム,木工パテ,木材,LED,光ファイバー,アクリル着彩
H45.0cm W40.0cm D26.0cm




2016122704.jpg
8月26日(金)~28日(日)
「八木和彦展 ―風景・瞬間・記憶―」 於 徳島市シビックセンターギャラリー

7月以降に描いた新作31点に、3月のバンサン展出品作の中から19点を加え、
50点を出品しました。
3日間で502名もの方々にご来場いただくことができました。




2016122705.jpg

10月12日(水)~15日(土)
洋画商協同組合 大阪・名古屋組特別企画展「西からの小さなメッセージ」
於 銀座洋協ホール

大阪・名古屋7画廊の合同展で、
いつもお世話になっている高宮画廊(大阪)店主 高宮剛一様のお骨折りにより実現しました。
高宮画廊ブースは私の個展としてくださいました。

久しぶりの東京での展覧会...
ご来場いただいた方々や他画廊の方々との出会いの中、
たくさんのことを学ばせていただきました。


2016122706.jpg
銀座洋協(洋画商協同組合)ホールはギャラリーセンタービル6階にあります。

なんとなく初めて見る場所ではないような...と感じていたのですが、
1993年夏の終わりに銀座フタバ画廊で個展を開いたとき、
Nさんという方が「是非ここで展覧会を開いてください」と連れて行ってくださったのが
実はこのビルであったと、後に確認できました。

Nさんは当時このビルのオーナーでした。
しばらく後にNさんが移転されたことで、このお話はたち消えていましたが、
23年を経てこのたび実現したとも言えるわけで、
不思議な巡り合わせに驚きました。


2016122707.jpg
初日には、敬愛する佐藤康行先生(心の学校創始者)広枝様ご夫妻にお越しいただきました。
ものすごくお忙しい時期だったと思いますが、
常に惜しみなく最高のものを与えようとしてくださる姿勢には頭が下がります。

過去のブログ(新たな聖霊降臨, にも記しましたが、
佐藤先生との出会いをきっかけに私の人生は軌道修正され、大きな好転がありました。
無料電子書籍「うつで救われた人たち 真我「心の再生」医療 奇跡の体験記録 カルテ11」
にも詳しくまとめてくださっています。 Kindle版 楽天Kobo版

10月下旬に出版された「満月の法則」は現代の福音書であると思っています。


2016122708.jpg

12月1日(木)~30日(金)
「八木和彦展」於 森珈琲店(徳島駅前)

11点(徳島未発表新作9点+シビックセンター展出品作2点)を出品させていただきました。

コーヒーが本当においしい、すばらしいお店とのご縁に感謝!です。




2016年は計73点の作品を制作することができました。

4回の個展があって、ずっと走り続けてきたような一年でしたが、
ものすごくたくさんのことを学ばせていただきました。

一番大きかったのは、
「絵は自分が描いているようで、実は目に見えない力に助けられている方が大きい」
ということを前より強く感じられたことでしょうか。

その力にもっとゆだねて、
もっともっと自由に、
私にとって大切なものをどんどん表現していきたいと、
決意を新たにしています。


2015年の活動記録

2015090801.jpg

1月27日(火)~2月3日(火)
「八木和彦展 ―日常に潜む永遠―」 大阪展

ルアンジュ淀屋橋1階から2階へ移転した高宮画廊
特別に開いていただいた展覧会でした。

会期中はずっと会場で過ごしたこともあって、
多くのことを学ぶことができました。

自分が本当に描きたい作品と、
見てくださる方々に喜んでいただける作品、
それは決して矛盾するものではない...
その一致点を真剣に探ってみたいと思うようになりました。





2015090802.jpg
2月9日(月)~11日(水) 徳島展 (於 徳島市シビックセンター)

3日間で464人もの方々にお越しいただくことができました。






2015090803.jpg
6月30日(火)~7月12日(日)
銀座教会 東京福音センターで開かれた
「キリスト教美術展」に」下の作品を出品させていただきました。


2015090804.jpg
「対話」2013~2015 油彩,オイルパステル・紙 48.5×33.2cm





2015090805.jpg
8月2日(日)~28日(金)
「八木和彦 絵画・美術教室 作品展」 (於 徳島市 ギャラリーカフェGRACE)

教室開設後7年が過ぎたところで、
第2回目の作品展を開きました。
(第1回は2012年8月、於 ギャラリーカフェGRACE)

「描きたいものを描きたいように描く喜び」
「作りたいものを形にしていく喜び」
を感じていただきたいと願って始めた絵画・美術教室ですが、
それがより具現化し、とても楽しく活動することができています。
今後のさらなる追求の糧とするべく、
日頃の追求の過程で生まれた作品を展示ました。






2015090806.jpg
そして今、(9月6日~20日)
徳島市 眉峰ギャラリーにて
「八木和彦 花と風景 展」を開催しています。

下のような新作も展示させていただきました。



2015090807.jpg
「celebration」 2015 パステル・紙 26.9×23.8cm


2015090808.jpg
「朝の窓辺」 2015 油彩・キャンバス 41.0×27.3cm(P6)


2015090809.jpg
「朝の窓辺」 2014~2015 オイルパステル,油彩・紙 23.8×13.0cm


2015090810.jpg
「土手の道」 2015 パステル,水彩・紙 13.5×23.8cm


2015090811.jpg
「小さな駅の猫」 2015 水彩・紙 50.7×23.3cm



ご都合がよろしければ是非ご高覧ください。

去る2013年11月22日に、父・八木正男が他界いたしました。

生前お世話になりました皆様には心より御礼申し上げます。

 

 

<2013年,2014年の活動記録>

 

 

2015012101.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



2012年10月~2013年2月、月1回、計5回、

徳島県立文学書道館文学講座「書くことを楽しもう ~文章実作への扉~」の講師を務めました。

各回テーマは下記の通りです。

 

①10月20日(土) 心のふるさとを探る -自分の内にある豊かな世界に気付く

②11月17日(土) 音楽から生まれる詩

③12月15日(土) 自然の神秘に触れる -幼子の心を思い出す

④ 1月26日(土) 日常に潜む永遠-日常に潜むふるさと(1)画家・津田季穂の世界観

⑤ 2月23日(土) 日常に潜む永遠-日常に潜むふるさと(2)宮沢賢治のイーハトーブと徳島

 

なおこの内容はその後も、自宅で開いている絵画・美術教室で

「創造力活性化プログラム」として、ご要望に応じて随時行っています。

 

 

 

2015012102.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





2013年3月3日(日)

東北応援・プロジェクトあい・チャリティ公演「大地のうた3」会場ロビーに

前年「大地のうた2」で得たインスピレーションにより描いた絵を展示。

 

 

 

2015012103.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



8月12日(月)~19日(月)

井上正一さん(写真作品)とのコラボレーション展  (於 道の駅 貞光ゆうゆう館 ギャラリー)

 

 

 

2015012104.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


12月12日(木)~15日(日)

八木和彦展 ―「永遠」とつながる時間・空間―  (於 徳島市シビックセンターギャラリー)

 

 

 

2015012105.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 



2014年2月23日、敬愛する I 先生が他界されました。

以前から制作していた肖像画を仕上げ、

4月26日(土)大阪で開かれたお別れ会に展示しました。

 

 

2015012106.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

9月12日(金)

徳島市子育て安心ステーション講座の講師を務めました。

 

 

いろいろなことがありましたが、

作品世界を精一杯追求した2年間でした。

 

1月27日~2月3日大阪、2月9日~11日徳島で開催の運びとなった

「八木和彦展 ―日常に潜む永遠―」では、その成果を発表させていただきます。

 

2015012107.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご都合がよろしければ是非ご高覧ください。

 
 

 

2012年の1年間、

徳島新聞文化欄「徳島歌壇・俳壇」のイラスト(月1回)を担当しましたが、

明日からその原画(12点)の展覧会

北島町役場敷地内の美術ギャラリー・茶房「世界1小さな美術館」で

開かせていただくことになりました。

 

12点の作品のうち

8点はこれが機会となってできた新作で、

1点は旧作に手を加えたもの、3点は旧作です。

 

ご都合がよろしければ是非ご高覧ください。

 

また、この展覧会について、数日前、

徳島新聞社文化部の滝本様が取材してくださいましたが、

今朝の朝刊に、予想していたものの何倍も大きく載せてくださっていたので驚きました。

 

取材のときには、自らの制作について

言葉足らずで上手にお伝えできていなかったにもかかわらず、

それを十二分に補い、私以上に私の気持ちを言葉で表現してくださったこと

(モノクロとカラーの関係、光と影について、子どもの頃惹かれた景色について、懐かしさについて)

など、本当にうれしく思いました。

 

下はその記事のコピーです。

こちらの方も是非ご覧ください。

 

 

2013013101.jpg

狸の立体作品

 ギャラリーカフェGRACEでの展覧会「八木和彦絵画・美術教室作品展(8/5~31)」には、

GRACE向かいの屋外壁面(イングリッシュ・ガーデン)前に

立体作品「The secret pathway―秘密の通路―」を展示しています。

 

 

2012081801.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはDMに使った合成写真。

 

狸と、土台の部分は陶芸で、

その焼成等、だいやま陶芸村・三井様に大変お世話になりました。

 

粘土で形を作り始めたのが、5月下旬と遅く、

DMに、完成した作品の写真は間に合いませんので、

焼成前の写真と、板や植物を合成したものとなりました。

 

 

2012081802.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月はじめ 粘土の形ができた2体の狸

 

 

2012081803.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3つのプランターを粘土で作っていましたが、

真ん中のもの以外は(作るときに空気が入ってしまっていたようで)

焼成中に爆発してしまいました。

 

粘土を乾燥させて三井様にお預けしたのが、6月20日。

無理を申し上げて、急ぎ順次焼成していただき、

全て焼き上がったのが7月中旬。

土台部分の大きさに合わせて

(焼成すると収縮するので正確な寸法は焼き上がるまでわかりません)

プランターは市販のものを切り貼り、つなぎ合わせて作りました。

 

 

2012081804.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2012081805.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塀の部分は、Nさんが古いおうちを建て替えるとき

いただいていた外壁の板で作りました。

 

 

2012081806.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作品保護のための囲いにも使わせていただきました。

 

 

作品の完成は搬入当日の8月4日となりました。

 

 

2012081830.jpg  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月4日 搬入、展示が終わった後の記念撮影。

ぎりぎり間に合ってほっと一息、というところです。

 

 

 

さて、そもそも何故こんなものを作ろうと思い立ったか、

というところを記しておきたいと思います。

 

 

2012081807.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ギャラリーカフェGRACEで4年前に個展(2008.7.6~31)をさせていただいたとき、

周辺の町並みを散策する機会に恵まれ、

閉められたお店が多くなって以前に比べるとさびしくもなっている商店街を見て、

現在、商業活動に使われていないスペースなどに、

何かなつかしさを感じさせるような立体作品を飾ることができないか、

と思いました。

そしてそのことによってこの町が原点を取り戻す可能性もあるのではないか、

とも感じました。

 

この町の「原点」の象徴になり得るものとは何か?

 

「徳島」というとすぐ思い浮かぶのは「阿波踊り」ですが、

通常の環境に生かせるものとしては「狸」ではないかと思いました。

 

徳島は狸の祠、伝説が全国で一番多くある場所です。

徳島の人々は、朧な意識や無意識の状態で出会う不思議な出来事は

何でも狸のせいにしてしまう傾向があったようですが、実際狸の数も多かったのでしょう。

野や山と人里との境界に出没する狸は、妖精と同じように、

意識と無意識、この世とあの世とをつなぐ存在だったのだと思います。

 

自然と人間、現在の町と心のふるさと、過去、現在、未来をつなぐものとしての狸を

立体作品として表現してみたい、と思うようになりました。

 

そこで思いついた構想は、下のようなものでした。

 

 

2012081808.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2012081809.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「古い塀」を「現在の世界」と「この町の原点―心のふるさと」との境界と見立てます。

その塀にできた破れ目―隠れた通路を狸が行き来している...

そんな作品にしたいと思いました。

 

また「塀」を使うことで、

奥行きを小さくしても(隠された)空間感を感じてもらうこともでき、

場所をとらない、市街地に適する作品になるのではないか、とも思いました。

 

他にもいくつかのアイデアが浮かびましたが、

 

 

2012081810.jpg

  2012081811.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは「境界」をテーマにした作品を作りたいと思いました。

そのことをGRACE店主・梶本美恵子さんにお話しすると、同調してくださり、

実はかつてGRACEと裏の駐車場を隔てる路地にも狸の祠があり、

開発に伴って何度か場所を変えた後、

今は隣のビルの屋上に上って人目につかないようになっている、

というお話を伺うこともできました。

 

その後何年かの間、

市街地に狸の立体作品を置くとしたら、どんなところに置いたらおもしろいか、

リサーチしたり、想像をふくらませたりしました。

 

どこにでもあるようなところ、

でもあまり人目につかないような隠れた場所を

狸が行き来している、と想像するのは、

日常の、私たちのすぐそばに、

不思議な世界への通路が実際にあるような感じがして、

とても楽しいことでした。

 

狸が潜んでいたらおもしろいだろうな、と思ったのは、

(つまり、別世界への通路がありそうに思ったのは)

下のような場所です。

 

 

2012081812.jpg

 植物のしげみの中や建物の狭間に...

 

 

2012081813.jpg

 柵の奥、看板の下、ゴミ入れの中など...

 

 

2012081814.jpg

 木の下のしげみ、樽の狭間の奥、錆びてできた建物の穴の中など...

 

 

2012081815.jpg

 そしてプランターのしげみの中にも...

 

 

2010年の秋には「ふるさとカーニバル 阿波の狸まつり」の

イベントの一つである狸の「祠めぐり」に出かけてみました。

 

よく知っていると思い込んでいる見慣れた町中に、また町外れに、

たくさんの狸の祠が佇んでいたことには、

新鮮な驚きがありました。

 

 

2012081816.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2012081817.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2012081818.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2012081819.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2012081820.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2012081821.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2012081822.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2012081823.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2012081824.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2012081825.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2012081826.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、自転車に乗れるようになって間もないsion(当時小2)といっしょに

自転車で巡ったこともいい思い出となりました。

 

その帰り道の光景のいくつかは絵になりました。

 

 

2012081827.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「諏訪神社前」

 

 

2012081828.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「夕方の国道」

 

 

 

このような、私の「狸体験」が元になり

形作られたのが、立体作品「The secret pathway―秘密の通路―」です。

 

目立つ作品ではなく、

「探さなければわからないような作品」

「見出す喜びを感じられる作品」

というのも一つの目標として作りました。

 

展覧会期中は徳島市銀座通りの一角に置かれていますが、

「あまりにもその場になじみ過ぎて、はじめはどこにあるかわからなかった...」

というご感想をいただいたりして、

ねらい通りなのでうれしく思う反面、

少し残念なような、さびしいような気持ちも起こります。

 

でも、小さな子どものような感覚をもって見ていただければ、

楽しんでいただけるのではないか、とも思います。

 

今後このような作品をたくさん作って、街中に隠し、子どもたちに見つけてもらう、

というような遊びをしてみてもおもしろいのではないか、

などとまた夢をふくらませたりもしています。

 

 

2012081831.jpg 

2012081829.jpg

 

 

 

▲このページのトップへ戻る